中性脂肪は、食事内容、糖質量、飲酒量、運動量と
比例するように上昇する傾向があります。
そして特に糖質とアルコールの過剰摂取により
中性脂肪が正常値を超える事が多い、
大変分りやすい病気です。




中性脂肪 正常値 | 正常値 | 境界域 | 異常値 |
中性脂肪 | 150未満 | ━ | 150以上 |

中性脂肪 正常値の割合 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 |
男性 | 77% | 58% | 55% | 51% | 56% | 63% |
女性 | 94% | 86% | 80% | 75% | 68% | 66% |

中性脂肪 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 |
男性 | 121 | 161 | 171 | 155 | 164 | 132 |
女性 | 83 | 86 | 104 | 124 | 132 | 123 |
特に男性の中性脂肪が、正常値を超える方が多いのが分ります。
30代から中性脂肪が正常値を超え始めますが、
これは冒頭でお話した通り、糖質とアルコールの過剰摂取が
大きな原因だと考えられます。
中性脂肪 正常値へのヒント
健康診断などで中性脂肪が正常値を超えると、
多くの方が、油っこい、高カロリーな物を避けようとします。
しかしこれだけが、中性脂肪が高くなる原因ではありません。
中性脂肪が上がる原因
体内へ糖質とアルコールが過剰に摂取されると、
中性脂肪・体脂肪として蓄えられてしまいます。
中性脂肪が高い方に、肥満が多いのはこのためなのです。
糖質とアルコールを制限すると、
体内の中性脂肪や体脂肪が燃焼し、結果として中性脂肪を下げる事に繋がります。
中性脂肪を正常値へ近づけるには、糖質とアルコールを制限する事が
一番の方法だとここで覚えておきましょう。
男性でしたら大盛りご飯は止める、飲み会は控えるなどが大切になりますし、
女性でしたら、おやつなどに注意が必要でしょう。
その他、③の運動を始める事や⑤の禁煙なども
中性脂肪を正常値にする重要な取り組みとなります。