スタチン系薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)
肝臓におけるコレステロールの生成を抑制する薬。
商品名:リピトール、リポバス、ローコール、リバロ、メバロチン
副作用・・・下痢、腹痛、倦怠感、末梢神経障害、肝機能障害
フィブラート系薬剤との併用不可。横紋筋融解症を引き起こす可能性がある。
フィブラート系薬剤
中性脂肪を20~40%・総コレステロールを10~20%も下げる効果が期待できる薬。
商品名:アモトリール、ベザトールSR、リポクリン
副作用・・・下痢、疲労感、発疹
スタチン系薬剤との併用不可。横紋筋融解症を引き起こす可能性がある。
陰イオン交換樹脂製剤
肝臓でコレステロールが再生成されるのを防ぎ、コレステロールを下げる働きがある。
商品名:コレスチミド、コレスチラミン
副作用・・・便秘や腹部の張り感
プロブコール
コレステロールを肝臓へ戻す役割と、
肝臓でのコレステロールの生成を抑制させる働きがあります。
コレステロールが10%~20%下げる効果があります。
商品名:シンレスタール、 ロレルコ
副作用・・・下痢、発疹
プロブコールは、遺伝性の脂質異常症薬としても使われます。
小腸コレステロールトランスポーター阻害剤
肝臓でのコレステロール生成又は食べ物のコレステロールが、
体内に吸収されるのを防ぐ薬です。
商品名:ゼチーア、エゼチミブ
副作用・・・肝障害、下痢、満腹感など。
HMG-CoA還元酵素阻害薬との組み合わせで効果が増大します。
逆に肝臓疾患の方は、スタチン系薬との組み合わせは注意して下さい。
ニコチン酸製剤
コレステロールや中性脂肪を下げ、HDLコレステロールを上げる薬。
商品名:ニコモール・ニセリトロール
副作用・・・顔のほてり(フラッシング)
スタチン系の薬とは同時服用は不可です。
EPA薬
青魚に含まれるEPA成分により、中性脂肪を下げる効果があります。
商品名:エバーデル
副作用・・・胃の不調、嘔吐感
EPAが豊富に含まれてる特定保健用食品も発売されています。

この3つを軸にして、正常値を目指す必要があります。
またコレステロールを色々な角度から知る事が大切ですので
ぜひ他の記事も参考にして下さい。
コレステロールの下げ方
・男性・女性
・総コレステロール・LDL
・中性脂肪・HDL