総コレステロール200未満、LDL120未満、中性脂肪150未満、HDL40以上と
決められていますが、
コレステロールを男性・年代別の平均値で見ると、
男性特有の問題点が、浮き彫りになってきます。

男性のコレステロール平均値 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 |
総コレステロール | 183 | 197 | 207 | 204 | 199 | 193 |
LDL | 102 | 112 | 124 | 124 | 117 | 111 |
中性脂肪 | 121 | 161 | 171 | 155 | 164 | 132 |
HDL | 53 | 55 | 53 | 54 | 53 | 52 |
一覧表をご覧頂くと、
男性のコレステロールが正常値を超える のは、
40代、50代が多い ですが、
中性脂肪に関しては、正常値を超えるのが30代~60代と
かなり長い期間だという事が分ります。
男性の場合、中性脂肪が正常値をオーバーする事から、
総コレステロールやLDLが上昇したり、
糖尿病へと変貌を遂げる事もあります。
やはり男性のコレステロールに関しては、
中性脂肪をいかに正常値をキープするかが、
1つのポイントとなっています。
また男性は、LDLコレステロールにも注意が必要です。
悪玉コレステロールとも呼ばれ、
心筋梗塞や脳卒中の原因になります。
LDLコレステロールの正常値、これも忘れてはいけないポイントです。
男性のコレステロール正常値へのヒント
コレステロールが正常値を超える主な原因は、次の4つです。
特に糖質の過剰摂取(主食のご飯やそばやパンなど)は、
中性脂肪を上昇させます。
大盛りご飯やラーメン&ライスなど・・男性は注意して下さい。
大量の飲酒は肝機能を低下させ、コレステロールが
正常値をキープ出来なくなります。
2~3日に1回で良いので、ウォーキングなどを行い、
コレステロール減少に努めるようにしましょう。
コレステロールを下げる順序はこちらの記事にあります。
男性は30代に入ったら、
特定保健用食品(ヘルシア緑茶、黒烏龍茶など) を積極的に摂るようにしましょう。
また青魚の成分EPAとDHAは、
男性のコレステロールを正常値へと下げる効果があります。
積極的に摂取するようにしましょう。